『ダイエット!お尻、背中、お腹、腰まわりを引き締めたい』その②腰編

梅雨も引き続きの様子で毎日ジメジメとしますね。
気圧も下がると体や血管にかかる圧力が低下して、
血液中の水分が細胞内に移動して『むくみ』の症状に繋がります。
そして年齢と共に脂肪がつく位置は徐々に下がってきます。
腰回りの脂肪を落とすには、有酸素運動とたるみ、
むくみに良いツボが効果的です。
そこで今回は『帯脈』(たいみゃく)と『京門』(けいもん)
のツボを紹介したいと思います。
帯脈はホルモン分泌に影響し、代謝を良くするツボです。
京門は腎臓に作用し水分の流れをスムーズにします。
体が冷えやすく、むくみやすい人には効果的です。
帯脈は正面を向いたままでお臍の高さで、骨盤の骨の内側、
京門は脇腹の背中側で1番の肋骨の端になります。
押し方は内側に向けて軽く押します(目安は1日で20回位です)
痛みのない範囲でゆっくり押してくださいね。